マイワンダフルワールド。

  脳の話。
  NHKのドキュメンタリーで立花隆臨死体験について調査していた。

  臨死体験は脳が機能停止すると始めに身体から抜け出して天井から自分を眺める「幽体離脱」と、その後にやってくる絶対的な幸福感を伴う「神秘体験」があるらしい。生死をさまよった様々な人から共通する内容の報告が上がっている。
  研究会や学会で活躍する科学者たちに立花隆が直接に質問をぶつけに行くという内容だった。
  彼自身の著作で「臨死体験」というのがある。その当時は、たくさん調査したけれども「『よくわからない』ままにした」そうだ。今回は自身の病気のこともあり遠い未来ではなく現実的に、死んだらどうなるのだろう、と切実に探究してみたくなったのだと言う。
  
  脳には色々な機能がある。
  その中でも「意識」という自己を自己たらしめるものが、古くから言われる「魂」だったり「心」だったりする。
  「感覚」「記憶」「感情」「第六感etc」を、相互に結ぶのが「意識」
  「意識」をもとに私たちは「判断」し「行動」する。
  この「意識」の信号の結びつきが細かければ細かいほど、数が多ければ多いほど活発に思考していることになる。
  (ざっくり言うと、信号なのだな)

  ざっくり言うと。
  脳機能が停止した状態で。死んだお爺ちゃんお婆ちゃんが「この橋を渡ってはいけない」と言ったり、一面のお花畑が広がるのを「視ること」はオカシイ。それを九死に一生を得た人たちが共通して「憶えている」のも不思議なことだ。感覚機能も記憶機能も停止しているはずだ。
  最新の報告では。脳は停止しているようで、ごくごく微量に脳波を刻んでいるらしい。
  ごくごく微量の脳波で何をしているかといえば、覚醒をうながし、絶対的な幸福感を与える麻薬物質のようなものを分泌しているらしい。
  覚醒をうながされると、夢遊状態になる。動けないのに、起きた状態。感覚は開いているけれど、身体は動けない。これが幽体離脱
  脳の中でも最も古い部位、辺縁系が絶対的な幸福感を死ぬ直前に与えると報告する学者がいた。動物にもある部位(爬虫類にも)雪山で凍死する人が最期に眠りたくなってしまうのはコレだろう。お花畑、これが神秘体験。
  死んだお婆ちゃんが出てくるのは「記憶」が開いているから。何か私に向かって言うかもしれない。それは言ってほしい言葉なのかもしれない。脳が作りあげたビジョンに意味を持たせるのは、自分自身。解釈も幾通りもある。それこそヒトの数ほどある。

  脳神経学者を中心とした報告だったけれど、精神科の先生も宗教家も共に考えていた「死んだら、私の心は消滅してしまうのか。意識はどうなるのか」
  うん、これも。科学的検証の追いつかない部分だった。

  立花隆は感覚と意識が離れる実験を体験していた。目が見た情報「意識」と自分の足の「感覚」をズラすのである。人形の足の映像を「見て」、同じタイミングで自分の足に「刺激を受ける」わかっていてもナカナカだろう。
  
  想像力があるヒトならではの、脳の働きなのかもしれない。「死ぬこと」は生きている限り、最も大きな試練だ。生きてきたことを総動員して立ち向かわなければ乗り越えられないだろう。感覚も感情も記憶も第六感も、全て覚醒して幸せにならなければ、、、死ねない。
  
  想像力があるからミスリーディングもある。
  「感覚」が伝わる時の「感情」を操作されることもある。(痛いのに気持ちいい、とか)
  強く意識することで、実際に受ける感覚を変えてしまう人もいる。(熱いのに熱くないと思い込んだり)
  先入観がありすぎるために、脳は実際とは異なった世界をその人に見せる。


  現実が辛すぎて夢の世界に行ってしまう人もいる。
  感覚が敏感過ぎてこだわりが強くなってしまう人もいる。
  

  未知のブラックボックス、脳。


  臨死体験なんかをもしも実際に体験しちゃったら、、、、世界観が変わるだろうな。
  生きてきたことの総決算だ、と自分的に納得した。立花隆も「死ぬのが怖くなくなった」と番組の最後に結んだ。

  ちゃん、ちゃん。


  ☆

  自分が見ている世界とあなたが見ている世界は少しづつ違っている、、、みたいな事を村上春樹は書いていた。
  「冬の夢」スコット・フィッツジェラルド著、村上春樹訳。中央公論社。2009年。を読んで思い出した。

  男の子が女の子に恋をして、大人になる話なのだけれど、短編ならではの鮮やかさがあって「やるなぁ!」と思った。
  主人公の男の子がみる女の子は、とんでもなく美しいのだ。
  他人からすればそれほど美人じゃないのかもしれない、、、(…なんとなくそんな風に思われる)平静を装いつつ、逆らえない様子や、とんでもなく思わせぶりな女の子のセリフや、嘘だとわかっていても騙されていく感じが、狂っている。平静に書かれていればいるほど狂っている感じがする。
  
  実際に見たものしか信じない、実際に聴いたことしか信じないのだとしても、脳が見せている夢だとしたら???

  どんなに冷徹に観察しているとしても、あなたが見ている世界と私が見ている世界は違うのだろう。。。
  
  立ち上がってくる冷気のように実感し震えた。
  
  言いかえれば、ミスリーディングしない脳はない。
  りんごはりんごではなく、私が見るりんごとあなたが見るりんご。
  どんな風に見えているのだろう

  
  f:id:sprighascome:20140922230718j:plain
  f:id:sprighascome:20140922230822j:plain
  
  マンガだけど清水玲子の「秘密」もすごい。
  死んだ人の脳をMRIにかけて捜査する物語。音声は再現されず映像だけで捜査する。
  うん。でも近い将来ありそうな話。

  かっこいいと思う男の子を写真で見たらそれほどかっこよくなかったり。
  電車に映る自分の顔がものすごく疲れて見えたり。
  憧れの人だけは人混みの中でもすぐ発見できたり。

  ヒトの目は、多くの雑多な情報から優位優先して情報を選ぶ。
  見えないものを見たり、見ているものを見なかったり。意識せずとも無意識に行っている。感情や経験によって。