おもちゃを買う。


 じゃーん。

  f:id:sprighascome:20141213164911j:plain
  雪がちらつく中、重田木型におもちゃを買いに行きました^_^
  一月に上京するので、遅くなったけれど友人の出産祝いであります。ギフトです。
  
  木のおもちゃって、手触りがいい。

  軽いし柔らかい。優しい。

  モビールや置物、積み木、バランス、パズル、カタカタ動くおもちゃ。。。色々あって迷ったけど、コレにしました^_^

  二段パズルです。

  一段めはリンゴだけど…
  f:id:sprighascome:20141213165842j:plain
  リンゴを外すと虫とリンゴの芯が出てくる。

  さらに外すと…
  f:id:sprighascome:20141213170022j:plain

  表裏はなんとなくニスの塗り方でわかるのだけど、裏返しになったりすると(あれ?)となる。
  面取り(と言うのかわからないけど)してあるので、ちゃんとハマるとピッタリする。
  大人でも楽しいパズルです。

  二段パズルも、虹の中から飛行機が出てくるもの、鶏の下にヒヨコが隠れているもの、魚が三枚おろしになるもの、色々あります。

  木のおもちゃだから良い。

  素朴でセンスが良いから良い。

  (プラスチックのおもちゃはいずれ汚れて壊れるだろう)
  木のおもちゃは傷が付いても手に馴染んでいくだろう。ツヤツヤからつやつやになるだろう。

  「子どものおもちゃは自然で十分!おもちゃなんて贅沢!外に行って遊んでこーい!」という人もいるかもしれない。
  だけど木々と友達になって遊んでも、木の枝や葉っぱや花や実はお土産で連れて帰っても、「物を大切にする」というのは「物」でなければ始まらない。

  赤ん坊は何でもおもちゃにしてしまう。携帯も鍵もリモコンもカードも、道具は何もかも。(そして大人はそれを赤ん坊から取りあげる、大人にとって大切なおもちゃだから)
  でも「コレは君の物だよ」と与えるおもちゃは、やはり赤ん坊の所有物となり、赤ん坊だけの物となる。
  大切にしてもらいたいと思う。

  子どもはすぐ飽きる、子どもはすぐ成長する、子どものおもちゃだから、…とテキトーにしてはいけない。最近は英才教育的な物も増えた。ディズニーやらアニメやらキャラクターな物も増え、粗悪な物が増えた。私が子どもだったらこんな物イラナイと思う物が増えた。身につけたくない物、側に置きたくない物が増えた。センスが破壊されそう。センスが破壊された子どもはセンスのない大人になる。
  親は親でしっかりオシャレしていても、子どもにはテキトーな物なんて、ちょっと悲しい。汚れたら捨てる、壊れたら捨てる、よりも。壊れないように使う、壊れたら修繕する、工夫する、がいい。

  ポイントをまとめると、
  「大人も楽しめるおもちゃを。ずっと大切にできるおもちゃを。そういう作家を応援してずっと作ってもらいたいし、それらを選べる自分でありたい」そういうことです^_^