その時。

  私はその時、関東郊外の店で働いていた。
  ドラッグストア内にある花屋の、雇われ店長。
  仕入れてくる人から花を選び、売り上げと前年比と仕入れ値を見比べて、商品の管理をしていた。歩合制でもない。サービス残業もした。アルバイトの女の子を使い、使える日数を計算してシフトを組み、自分の力量で采配した。損が出ても、無責任ではないけど責任ははい(出資はしてない、損もなければ益もない、保険は会社持ち退職金無し産休3ヶ月)
  その時、お彼岸の前で、花をたくさん仕入れていた。
  
  揺れた時、切り花の水あげをしていた。
  私はバイトの子とすぐに外に出て広い場所でしゃがんだ。

  避難訓練もそれまでは参加していなかった。
  売り場の前のワインの瓶は割れ、停電し、ガラスが割れた。アルコールの匂いで酔いそうだった。

  午後だった。
  皆、怖がっていた。

  私は怖かった。
  余震の中、暗い店内で、最低限の片付けだけして、私は帰ろうとした。
  電話は通じなかった、固定電話も携帯電話も。タイムカードの電源も入らない。懐中電灯もない。
  家族にも、近所の人にも、友人にも、職場の人にも、携帯から電話とメールをしてみた。反応はなかった。
  
  そのドラッグストアには。すぐお客がやってきて、電池やペットボトルの水やロウソクや食糧を求めた。レジスターは使えないけれど、電卓で 売買を始めた。すぐに商品はなくなった。彼岸の花を求める人はいなかった。私は最低限だけして帰った。バイトの子は「いーんですか?」と私に問うた。私はその子の命を預かるのも怖かった。その子は徒歩15分ほどで帰れる。いいから帰ろう、家族が心配しているだろう、と私は言い訳した。

  私は歩いて帰った。1時間半かかった。

  切り花を入れるショーケースは停電のまま。温度は下がらず、蕾は開いた。

  信号は止まったまま

  道は渋滞だった

  とにかく帰巣本能が働いた。
  私を待っている家族は、猫だった。一人暮らしだった。とにかく猫をみて、ほっとした。持ち物は少なかったので、部屋が散乱しているのも少々だった。八階に住んでいたけれど、冷蔵庫も食器棚も無事だった、震度6程はあったと思うけれど。運も良かったのだと思う。
  火事も出なかった
  水道も使えた

  夜になって、電話で話せた人がいた。
  それで少し安心した。

  ☆

  しばらく寒かった

  しばらくエレベーターに乗れなかった

  しばらく、あるものを食べた
  ガスは使えた
  お風呂も最小限、裸になるのが怖かった

  トイレットペーパーがなくなったらどうしよう、と考えていた
  
  風呂に常に水を常に貯めた

  汚染された雨に、(多分)濡れている
  
  暗い夜は眠った
  ラジオもテレビも怖かった
  一週間目に、もうスイッチを入れないと決めた。情報が無いのも怖かったけれど。
  
  夜中に余震で揺れるのも慣れた
  そのたびに暗闇の中で、揺れがおさまるのを待った。ただ待った。

    心細かった

  
  ☆

  細かいことはあまり覚えていない
  
  彼岸の花は売れなかった

  計画停電で、ドラッグストアも花屋も無茶苦茶な営業状態になった

  電池、ロウソク、食糧、水、オムツ、トイレットペーパーなど、仕入れても従業員が先に確保するので店頭に並ぶのは僅かだった。そのドラッグストアは「特需!特需!」と鼻息荒かった。募金を募る一方で、早い者勝ちの論理が働き、しかも公平でもなかった。搾取があった。僅かな商品は、干上がるように消えていった。
  
  私もトイレットペーパーが欲しかったけれど、この店では買うまい、と何故か決意し、他のスーパーで物品を探した。
  結局、どうにかなった。

  花が枯れても仕方ないと思った

  

  辛いめにあった人が、私に話す
  殆ど泣きながら

  うん、うん、と聞いた。

  それで、「じゃ、また」と別れる
  私は真摯な気持ちで「また」の機会を待つ。
  テレビやラジオのスイッチは切るのに。
  私は等しく怖かった

  等しいわけもないけど、
  何とも等しくないけど。

  

  福岡の友達が長靴を持ってボランティアをしに行った。
  私も行こうと思えば行ける筈だった。
  揺れるのが怖い
  寒いのが怖い
  失って、泣いている人が怖い

  福岡の友達は、距離感を感じると言った。物理的にも遠い。
  私は怖くて行けなかった
  

  
  
  

「ノーカントリー」をみた。

  原題「NO COUNTRY for OLD MEN」
  ジョエル&イーサン・コーエン監督。
  アカデミー賞4部門とりました^_^

  真夜中にみるのがオススメ。
  
  ざっくりと説明すると、テキサスの田舎町の保安官が理解できない犯罪に無力感を感じる話。カウボーイハットをかぶる男が金を持って逃げる。追うメキシコ人、追う殺人鬼、追う保安官。ジャンルでいうとホラー・コメディ(ホラー・コメディというジャンル、あまりないですよね^_^あはは)

  理解できない殺人鬼アントン・シガー役、ハビエル・バルデムは助演男優賞を受賞した……といって、は・た・し・て…(助演)なのだろうか。
  物語の冒頭に登場し、彼が去ることで物語は終わる、、、
  …殆ど主役級!の扱いを受けております。あはは^_^。実際、この作品の主演はトミー・リー・ジョーンズジョシュ・ブローリンではなく、田舎町「テキサス」なのだと思う。
  どこから連れてきたんだ!?と快哉をあげたくなるような、田舎町のおじさんおばさんが沢山出てくる。現地調達したのだろうか。そのシャツ、その髪型、その髭。カウボーイハットとカウボーイのブーツ。埃っぽいランドスケープ!陽射し、風、馬、地平線、真っ直ぐな道路。

  テキサスです、これがテキサス
  (行ったことないけど、西部劇でお馴染みのテキサス、ザ・テキサス!)
  ベージュの制服を着た保安官が、カウボーイハットかぶって星型の警官バッジを付けて馬に乗ってまーす!
  喝采!!

  ハビエル・バルデムは、コーエン兄弟に愛されている感じがした。
  その佇まい…恐るべし。
  ザ・テキサスの中で、所謂〈異物〉を演じていたのだけど。彼なりの行動規範があって、登場人物には全く理解されないのだけど、そこらへんが何故か物悲しい。ふ、と風の音を聴いてたりするんです。
  …イヤ、全く同情はしないのですけど。
  カーテンの間からそよぐ風とか。バックミラーにうつる少年たちとか。ガラスにうつる自分の姿とか。ふ、とした間を与えている。その長閑さ。その呼吸。
  〈異物〉馴染まない感じ、、、それは映画をみる誰でも少しは感じたことのあるデジャヴ。

  青白い顔のハビエル・バルデムが幽霊でも化け物でもなくなる瞬間が、ほんの何秒間か、ある。

  そこらへんが妙、、、。

  

  〈妙〉というのは褒め言葉です^_^

  コーエン節、効いてます。


  おじさんたちの殺し合いムービーなワケですけど。

  良い出来です。


  (ガイ・リッチーの「snatch」は‘チャンバラ’だった)

  「ノーカントリー」は‘スリラー’だ。

  恐怖から、爽快感リズム感を抽出するのではなく、恍惚感を抽出する。

  息遣い、、、、


  ハビエル・バルデムのイラつき。ゾクゾクします^_^


  靴の先っぽがとんがっていて、汚れていないかいちいちチェックするのも。ソファに深々と座っているのも。光の中にいる姿も。

  いいですなー。ヨダレが出ます^_^

f:id:sprighascome:20140309211845j:plain

  ペネロペさんの旦那様ですな。

  「夜になるまえに」で亡命するホモの詩人でエイズで死ぬ役を演じていた。キワいですな。

  いいですなー

  

  

「シンドラーのリスト」をみた。

スピルバーグ監督。1993年。
リーアム・ニールソン
アカデミー賞7部門受賞。

  昔みたけれど、再度。
  テーマが重いし、長時間だし、スピルバーグだし、好んで何度もみる人は少ないかもしれない。
  
  オスカー・シンドラーを史実として知る人がみても、この作品を否定しないだろう。
  オスカー・シンドラーと実際付き合いのある人がみても、この作品を否定しないだろう(と、思う)

  映画全体がモノトーン(一部カラー)で、静か。残虐なシーンも血の「赤」がないので、煽られない。でも血の色は「黒」でもある。
  血の色は黒く見える。
 
  シンドラー役のリーアム・ニールソンの煙草の吸い方がカッコよかった。大柄で、シルクのスーツもよく似合う。女にちょっかい出しつつ、金儲けしつつ、ナチにとりいり、人助けもするという複雑な役が、よくハマっていた。男の色気です。なんかオーラが出ていた。

  私は、会計士と乾杯するシーンと、夜中に工場を車で出て行くシーンと、ラストシーン、合計3回泣いた。
  
  説教臭くもないし、ショッキングな映像もないし、画期的でもない。
  でも映画史上、かなり重要な作品だと思います。
  (題材やテーマも勿論関係があると思いますが、)
  作品全体を静かに仕立てたこと。
  女の子のコートの、ピンクの色を映すこと。
  複雑なシンドラーの心象風景を見るようで、心に残りました。

  …見終わってから、うまく自分が世界に馴染めない。
  別世界をみていたので、こちらの現実がウソみたいな気がしてしまう。



  映画ってすごいなぁー…と思うわけです。
  
  また忘れた頃にもう一度みたい。
  30年くらい先に

f:id:sprighascome:20140309165835j:plain

梅の枝。

f:id:sprighascome:20140307210610j:plain

  先々週にみた梅の花。
  出し惜しみした
  ^_^

  八重咲き、バラ咲き、変わり色、、、種類は増えたけれど、一重咲きの白がやっぱりいいと思います。

  f:id:sprighascome:20140307210910j:plain
  f:id:sprighascome:20140307211008j:plain
  梅は蕾がかわいい。香りが清廉としている。冷たい空気に凛とする感じがよい。

  
  季節の順番では、ウメ・モモ・サクラと咲く。いちばん寒い頃から咲くのがウメ、緩みきってサクラ。

  剪定の話をすれば(ウメ切らぬ馬鹿、サクラ切る馬鹿)という言葉がある。
  ウメは枝がばんばん出て間引きをしなければゴチャゴチャになって大変なことになり、サクラは切った切り口から病気になることがあり無闇に切ってはいけない、ということです。切り口に塗り薬を塗れば、大丈夫ですけど。

  しだれ梅・しだれ桜は関東ではあまり見なかったけれど、樹齢千年を数えるような梅や桜は(しだれ)が多い気がする。
  山形の三春の桜を見に行ったことがあるけれど、立派な木肌だった。(花の季節を外してしまった)桜は、あの独特の木肌が妖しさを醸す。日本画の桜のようにスッキリした若々しい健康的な桜も良いけど。岩のような木肌の青味がかった黒い色は、薄い花の色を浮きたたせる。堂々としたしだれの枝の、その下に立ちたい。

  …と言って。
  やっぱり棒状の空に向かってゴチャゴチャと伸びる梅の枝が好きだ。
f:id:sprighascome:20140307213337j:plain


ちょっと離れて見るのもいい。


f:id:sprighascome:20140307213511j:plain

  まだ冬の空気の中で
  そこだけぱっと明るい

  パキパキと音がしそうなほど真っ直ぐな枝に、色をのせている

  まだ春を見慣れない私たちは、これからくる春の花色を予感する
  色鮮やかなことだろう

  それでかなぁ?
  生まれたての動物が世界を眩しく感じるようなものだろうか。
  咲き始めの、シンプルな白の一重咲きがとても梅らしいと感じる

  f:id:sprighascome:20140307214622j:plain
  f:id:sprighascome:20140307221239j:plain


憧れの庭。

  わからない人にはわからない話。
  私はずっとマンション暮らしだったので、「庭」というものに憧れていた。
  
  友達の父親が、人はまず(ヒトも含め)動物に興味を持ち、次に植物、最後に石に興味を持つものだと話していて。
  私はなるほどなぁ〜と思ったものだ。
  それで勝手に「庭」に憧れた^_^
  手近に「庭」がなかったから。

  「庭」はデザインするものかもしれない。
  お寺や美術館に行くとまず庭が気になる^_^
  公園のような庭より、つくり込んだ庭が好きだ。
  足立美術館、二条城、銀閣寺、詩仙堂、金沢の野村家庭園、山口だと松田屋ホテル、…。絵のように完璧な庭は惚れ惚れとする。

  でも私が憧れる「庭」は、家やそばの道も含め、呼吸するような「庭」ちょっと野蛮な雰囲気が残るような、
  
  音楽が聞こえてくるような

  小鳥が飛んできて
  植物が季節ごとに隆盛を誇り
  苔むして
  石は雨に洗われるような

  雪がふればシンとして無音
  (さぁぁぁー、と粉雪が枝の間から落ちるのもいい)

  ハーブや野菜を育ててもいい。

  なんというか、格式ばったものではなく、自然や四季がダイナミックな「庭」に憧れていた^_^
  
  f:id:sprighascome:20140305185959j:plain

  実は、今、その長年憧れの「庭」がある。
  実際にあると、理想には追いつかない。

  苔むしてないし、いわゆる「石」も配していない。小鳥は飛んでくるけれど

f:id:sprighascome:20140305213726j:plain

  花を植えるにしても
  私はまめに庭の手入れをする訳ではないので、弱い種は絶える。

  植えてもいない桜やコスモスがすごいことになるのだけれど、去年の夏に植えた冬咲きクレマチスは絶えた。

  残念なことではあるが、よくあることだ。

  雑草の類のガザニアポーチュラカ(花すべりひゆ)、野いちご、ドクダミ、は毎年芽吹き、園芸品種を脅かすので抜く。
  零れ種で増えるトレニアケイトウ、しそ、コスモスはコントロールして間引く。
  ペチュニアは可愛いので増えるままにしている。
  その他、名前がわからないけど咲く花もある。

  五月になるとシンボルツリーのようにモッコウバラが咲く。黄色が一般的だが、うちのは白で皆に羨ましがられる。羨んだ人たちが、挿し木にするべく、若い枝を手折っていく。シンボルツリーのように堂々としているが、親木が枯れてもいいように本来私も挿し木をして予備の株をつくった方が良いのだろう(だけど何故だかそうする気になれない)どこかで枯れてなくなってもよいと思っている。
  

  春は水仙から始まり、アヤメ、ムスカリ、チューリップ。
  紫陽花も何種類もある。バラとダリアも咲く。アルストロメリア。白の小花。オーニソガラム、ニゲラ、朝顔
  ラベンダーも毎年大きく咲く。鉄砲ゆり。青い花アガパンサス。ギガンジウム。桔梗、ナデシコサルビア。時計草。
  夏には芙蓉が咲く。ムクゲが暑い盛りに咲く。白鳥草。
  秋になると秋明菊。ワレモコウ。孔雀草、菊。ノボタン。
  つわぶき。マーガレットコスモス。

  イロハモミジもシンボルツリーになってほしいと植えているけれど、まだまだ細い。
  一本ある椿の色は、白。
  
  うちの庭は、花壇らしくはないけれど、花は順繰り咲いてくれる。

  
f:id:sprighascome:20140305221651j:plain

 庭があれば、是非植えたいと思っていたのがクリスマスローズ。この花↑

  寒さに強く、花は下向きに咲く。奥ゆかしい。

  キンポウゲの仲間。

  花色は地味。白、黒(ワインレッド)、グリーン、黄色。この写真のような薄いピンクは珍しい^_^

  スポット入り(花びらに点々を散らしたもの)、八重咲き、縁取り付き、、、そういう変わり咲きもある。


  ……なんで庭があるのに、是非植えたいと思っていた花を植えないのか?

  ちょっとお値段が高いから。三桁の苗だとすぐに花は望めない、何年か待たねばならない。

  花付き苗を買っても、土や肥料、日当たり、虫による交配によって、花色が変わることがある。大株のものは何千円もする。

  なかなか切り花は花屋に出回らないので、露地物をいける楽しみはある。

  そんな贅沢な花なのだ。


  そうして、薄いピンクのクリスマスローズが偶然にも手に入り、ウキウキでいける。

  はぁ〜、とため息。  

  私にとって、憧れの「庭」を象徴するような花だ。

  もう少し時間とお金に余裕ができたら、私が気に入るようなクリスマスローズの株を探しにいこう

  憧れていた庭じゃないか。


失わなければ見えないこともある。

  今、読んでいる本。
  『灘の男』車谷長吉。文春文庫。2011年。
  『人生の救い』車谷長吉朝日文庫。2012年。
  『物狂ほしけれ』車谷長吉平凡社。2007年。
  『妖談』車谷長吉。文春文庫。2013年。

  …うん。車谷長吉を今読んでいます^_^


  兵庫県姫路市の生まれの人。慶応義塾大文学部卒業。広告代理店に就職したけれど三十で辞めて親元に帰る。料理屋を転々とする。三十八で再び上京、再び小説家を志す。四十八で結婚。五十で強迫神経症になり、幻視幻聴幻覚に襲われる。自殺の誘惑に惑わされながら六十を過ぎ。
  遺伝性の蓄膿症で鼻で呼吸できない。彼の弟も同じ病気で結婚していない。
  
  病気、貧乏、挫折、破綻、、、、。

  
  ……すごい勢いで一刀両断します。

  私なんか、痛みを感じる前に真っ二つ。重ねて四つに切られ八つに切られ、…ミンチ!!!

  言ってしまえば私小説。でも言葉は不思議とすぅー、と入り込み、真ん中にズバンと来ます。

  多分、狂うのが正常なのだ
  狂わないのが異常

  精密な人もいる、大雑把な人もいる
  前向きな人も、狭い人も、固い人も、鈍な人も
  

  大変なことになる前に。
  恋でも仕事でも趣味でも狂っておいた方がいいなぁーと、なんとなく思っている。
  (体裁を整えた言い方をすると、夢中になる、ということ)

  遊びの中から学ぶんだというようなことをきいた、
  跳躍がなければ何も見えてこない
 失わなければ見えないこと、知り得ないことはある

  冴え冴えとして


  

  

「snatch」をみた。

  ブラッド・ピットがみたくて作品を探す。
  「snatch」いいねー。
  
  ブラッド・ピットは不幸にも「リバーランズスルーイット」で成功してしまった。キラキラの青年役だった。演技派になりたいのか、汚れ役もどんどんやる。
  ギラギラした役もしよしよした役もやるけど。哀しいことに、ブラッド・ピットブラッド・ピットなんだよな。
  木村拓也が何やっても木村拓也なように。ジャック・ニコルソンが何やってもジャック・ニコルソンなように。ブラッド・ピット的な何かがある。
  (アンジーと子どもをぞろぞろ連れて来日するのに毎回爆笑。底知れない人だ。そして出演作品ももう少し選んでもいいと思う。ブラッド・ピット。意味がわからん)

  ブラッド・ピットを上手に使いました監督ガイ・リッチー「snatch」
  群像劇なのでブラッド・ピットも無名の役者もワンオブゼム。男だらけの男祭り、臭そうー。
  
  マドンナ映画でこけてしまったので、監督としての評価は下がったのかもしれないけど。再度みても面白かったです「snatch」ガイ・リッチー

  小悪党が大悪党を恐れてパタパタする、という内容。無意味な暴力映画なのです^_^ノリで撮っている感じがよい。
  「たかが映画」的なノリ。
  「たかが映画」

  例えば子供の頃、かっこ良く死ぬ遊びってしませんでした?
  例えば、かさがけに肩口から脇腹に切られる、ぐわわわ、っと悶える。ちょっと切りかかってみて、私、死ぬから。そんなノリ。
  そんなノリです^_^
  私にとってエンターテイメントとして許される暴力の範囲はここまで。
  
f:id:sprighascome:20140303003308j:plain
  
  例えば「24」でジャック・バウアーが無関係な人をバンバン見殺しにするのに、娘を人質にとられると妙に悩んだりする。
  それってヒューマンの仕掛けかもしれないけど。ぇえー??と思ってしまう。
  他のハリウッドのヒーローも、リーサルウェポンに立ち向かう時に、全米と自分の家族を同じ秤にかける。
  どんどん其処にある危機は巨大になり、ヒューマンの匂いもキツくなる。
  加速度的に映画の暴力は理不尽になり、宇宙規模になり、ヒーローは家族を守りつつ他者に対しては冷酷になっていった。
  
  伊坂幸太郎もよく理不尽な暴力をテーマに小説を書くけれど、私は「マリアビートル」や「グラスホッパー」が好きだ。クセのある殺し屋が出てくる
  「アヒルと鴨のコインロッカー」とか「終末のフール」もいい。スーパーの店長が銃で戦う。悪者でも自分なりの正義を持っていたりして微笑ましい。
  
  タランティーノが登場した時には、おーキター!!とワクワクしたものだ。
  良かったのだけど、、、
  それ以降の映画の暴力の演出の仕方がどぎつく、雑で、下品にエスカレートしたような気がする。

  そういうワケで。
  「snatch」の暴力は最高にエンターテイメント的だ。無意味この上なく。グロテスクな部分は大写しにしない。大勢出てきて、目を剥いて血だらけで怒っている。あー、怒らせた、あはは^_^と見ていられる。テンポがよく、マンガ的なんだな。
  
  「たかが映画だろ?」
  犬が一匹、センターに陣取っている感じもいい。名前はデイジー。
  噛み付いたり吠えたり走って逃げたりしていた
  
f:id:sprighascome:20140303004947j:plain