積極的な責任。


  皆さん、選挙に行きましたか??
  私は行きました。



  ちょっとテレビで見かけただけなのでアレなのですが。
  夜の街で。小泉進次郎と嵐の櫻井くんが話してた。ビミョーな距離感で。
  小泉「前だったら信じられないですよ、…キャスターやってるんですよね」
  櫻井「はい」
  小泉「でもすごくイイ事だと思いますよ、たくさんの人に(選挙や政治に)関心を持ってもらえますから。(誰かに相槌を求める)ねぇ!」
  あんまりちゃんと見てなかったのでアレなのですが、男同士のビミョーな距離感で、お互い尊敬(?)しつつ、成立していた。…ま、テレビとしては同じ枠に人気者の二人を収めればよい、会話の内容なんてどーでも。

  f:id:sprighascome:20141215191401j:plain

  突然ですが、心理テスト!!
  貴方は一人で砂漠を旅しています。猿、羊、牛、馬、ライオン、キリン、象を連れています。一匹づつ、置いていかなければいけないとしたらどういう順番になりますか?最初に捨てる動物、次に捨てる動物、…最後まで連れる動物。全部に順番をつけてください。

    直感で選んでくださいねー^_^




  …できたら全部メモるといいですよ7種類いますからねー^_^




  メモりましたか??






  …じゃじゃーん。

  この心理テストで貴方が大切にしている物がわかります。順番がそのまま順位ですよ!


  猿…子供

  羊…恋人

  牛…お金

  馬…仕事

  ライオン…プライド

  キリン…健康

  象…親


  ちなみに私の場合。牛、猿、象、羊、馬、ライオン、キリン、でした。最初に金を捨て、子供を捨て、親を捨て、恋人を捨て、仕事を捨て、プライドを捨て、最終的に健康第一。(…それでいいのか?   キリンを最後までとる人は少なかったです^_^   いいのかそれで?  真っ先に牛を捨てる人も少なかった、、、)

  

  優先順位をつけるのは仕方のないこと。

  政治よりも自分の生活の方が大事、ごもっとも。

  牛の所有はミルク精製など経済的なモノの象徴なのかもしれないけど、それ言ったら羊だってそうだよ毛を刈れるから。恋人は生活力?それとも抱擁力?

  イヤイヤ。そんな事が言いたいのではなく。


  大型哺乳動物は、大概、絶滅の危機にさらされています。

  いなくなってもいい??

  イヤイヤ。どんなに特異で稀有な動物も、絶滅してはいけないのです。


  自然が与えたバリエーションなのだから。

  ヒトはヒトだけでは生きられない。

  どんなに不必要に思える生物も、ヒトのエゴで絶滅させてはいけないのです。

  象がいなくなったら悲しい。

  キリンがいなくなったら悲しい。

  だけど悲しいだけでなく、象やキリンにまつわる動植物は、必ずヒトにも影響を及ぼします。虫や植物も。

  遠いアフリカの話ではなく。

  近所の動物園の話ではなく。

  いなくなったら地球に関わる大問題です。私たちと象やキリンは、非常に非常に密接した関係です。絡み合って作用しあってます。


  選ぶことは悲しい。仕方ない事だと思う。

  選ばないでいるのは偽善のようにも思える。


  パソコンを使う度にエネルギーは消費され

  紙を使う度に木は伐採されるのかもしれない。

  節約イコール節電、それはそうなのだけど、もっと選ぶ事に責任を持たねば、と思います。もっと自覚すること。

  消去法の節約ではなく、積極的な責任。

  例えば問題は何もかも私たち身近にある。

  社会問題、政治問題、環境問題、隣人の心の問題、差別問題、宗教問題、経済問題、   … 福祉、介護、教育、何もかも。すぐそばにある。


  積極的な責任が足りてない。

  消去法ではダメなのだ。



きなこさんの感じたこと↓以下。

http://next-kinako.hatenablog.jp/entry/2014/12/16/130030

おもちゃを買う。


 じゃーん。

  f:id:sprighascome:20141213164911j:plain
  雪がちらつく中、重田木型におもちゃを買いに行きました^_^
  一月に上京するので、遅くなったけれど友人の出産祝いであります。ギフトです。
  
  木のおもちゃって、手触りがいい。

  軽いし柔らかい。優しい。

  モビールや置物、積み木、バランス、パズル、カタカタ動くおもちゃ。。。色々あって迷ったけど、コレにしました^_^

  二段パズルです。

  一段めはリンゴだけど…
  f:id:sprighascome:20141213165842j:plain
  リンゴを外すと虫とリンゴの芯が出てくる。

  さらに外すと…
  f:id:sprighascome:20141213170022j:plain

  表裏はなんとなくニスの塗り方でわかるのだけど、裏返しになったりすると(あれ?)となる。
  面取り(と言うのかわからないけど)してあるので、ちゃんとハマるとピッタリする。
  大人でも楽しいパズルです。

  二段パズルも、虹の中から飛行機が出てくるもの、鶏の下にヒヨコが隠れているもの、魚が三枚おろしになるもの、色々あります。

  木のおもちゃだから良い。

  素朴でセンスが良いから良い。

  (プラスチックのおもちゃはいずれ汚れて壊れるだろう)
  木のおもちゃは傷が付いても手に馴染んでいくだろう。ツヤツヤからつやつやになるだろう。

  「子どものおもちゃは自然で十分!おもちゃなんて贅沢!外に行って遊んでこーい!」という人もいるかもしれない。
  だけど木々と友達になって遊んでも、木の枝や葉っぱや花や実はお土産で連れて帰っても、「物を大切にする」というのは「物」でなければ始まらない。

  赤ん坊は何でもおもちゃにしてしまう。携帯も鍵もリモコンもカードも、道具は何もかも。(そして大人はそれを赤ん坊から取りあげる、大人にとって大切なおもちゃだから)
  でも「コレは君の物だよ」と与えるおもちゃは、やはり赤ん坊の所有物となり、赤ん坊だけの物となる。
  大切にしてもらいたいと思う。

  子どもはすぐ飽きる、子どもはすぐ成長する、子どものおもちゃだから、…とテキトーにしてはいけない。最近は英才教育的な物も増えた。ディズニーやらアニメやらキャラクターな物も増え、粗悪な物が増えた。私が子どもだったらこんな物イラナイと思う物が増えた。身につけたくない物、側に置きたくない物が増えた。センスが破壊されそう。センスが破壊された子どもはセンスのない大人になる。
  親は親でしっかりオシャレしていても、子どもにはテキトーな物なんて、ちょっと悲しい。汚れたら捨てる、壊れたら捨てる、よりも。壊れないように使う、壊れたら修繕する、工夫する、がいい。

  ポイントをまとめると、
  「大人も楽しめるおもちゃを。ずっと大切にできるおもちゃを。そういう作家を応援してずっと作ってもらいたいし、それらを選べる自分でありたい」そういうことです^_^


かかしのサンタ。

  今日は支所でクリスマスツリーを飾りつけした。
  山でヒバかスギかよくわからない木を切り出してもらって(モミではない。確実に)シルバーとゴールドのカラースプレーを拭きかけ、手芸用の綿を雪にみたて、駄菓子入りの赤長靴を吊り、飾った。
  2メートルくらいの立派なツリーになった^_^

  写真は撮り忘れたので、また今度。

  f:id:sprighascome:20141212005450j:plain

  ドンキとかで売っているサンタクロースのコスチュームがあったので。
  新聞とプチプチとガムテープとロール芯で肉付けした。かかしを作った。手袋と長靴も使った。眉毛とヒゲは付属品があった。髪はモップ。
  自分の背丈ほどの人形を作るのは、やたらと楽しかった。
  かなり粗雑なつくりなのだけど、グッタリとしてズルズルなのが萌える。
可愛くないところがイイ(松本清張やら八ツ墓村みたいになった)
  癖になりそう。
  キャハハー。

  夢中で人形を作る私の後ろ姿、見ていた人がもしいたら、怖かったでしょうね、、、

  なかなか楽しかったのでオススメです^_^

  メリークリスマス



  

恩恵。

  愛って何だろう??
  突然ですがカテゴライズしてみました^_^以下

  1.   愛は鶴亀…情が深い。優柔不断。結婚後は平穏。
  2. 愛は無礼講…博愛主義。家族志向。達観しており動植物まで愛を注ぐので、恋愛では誤解を招く。責任感は強い。
  3. 愛は断崖絶壁…プライドは高いくせに、愛の奴隷。努力はしない。純情。
  4. 愛は略奪…暴走族。バイタリティ溢れ、突っ走る。ドラマチックな恋愛には強いけれど、地道な愛を育むのは苦手。浮き沈みが激しい。
  5. 愛は赤い絨毯…厳格なイメージがある。辛抱強く理性的。容貌は問わないが、それ以外は厳しい。
  6. 愛は武者修行…ストイック。反面、激情家、衝動的。精神性重視。
  7. 愛は晴れ舞台…惚れっぽい。恋こそステージ。恋愛によって光り輝くタイプ。
  8. 愛はクリスタル…クール。知的好奇心旺盛。寂しがり屋で同情深い、結果としてプレイガール&プレイボーイになってしまう。惰性で付き合う場合がある。
  …屈折している例外も多数あるだろうけど。
  
  恋愛パターンがわかれば。その人の何割かは確実に掴む。
  どのように相手に働きかけるか?
  恋愛した事が無い人って、そんなにいない。
  誰にでも大切だと思える人がいるハズ!!

  

  ☆

 先日参加したearth  education について。
  わりと大きな間違い・勘違いだったのは、ハウツーなのですよね。タハハ。やってみよう!企画してみよう!という旨。
  私はもっとガッツリと私自身がearth educationを受けるのかと思ってました^_^
  最新の情報も交えて以下のような問題について考えるのかと思ってました。↓
  環境汚染、森林減少、砂漠拡大、表土流出、動植物の絶滅、大気と水質の汚染、ガスの蓄積、
  途上国における内戦による混乱
  途上国における飢餓
  途上国における砂漠化
  途上国における海面上昇による水没
  途上国における核実験
  途上国への汚染産業移行計画
  途上国への爆弾投下、、、

  …物言わぬ動植物を犠牲にして、無垢なる人々を犠牲にして、恩恵ばかりを受け取るだけ受け取って、地球を壊してしまっている。
  手っ取り早く現状理解、具体的なエコな生活、みたいな展開ではなく。個人への働きかけではなく、個人から個人へ、個人からグループへ、やってみよう企画してみようという旨だった。
  勉強は自分でしろよ、資料も自分で探せよ、近道も王道もない!…という事だろう。

  f:id:sprighascome:20141210034813j:plain
  
  色々な愛があるだろうけど、
  家族が赤ん坊にしてやるように
  習慣のように自然に身につけれたら良いなと思う。
  
  家族や友人が(身近で大切な人が)洗剤を使わず石けんを使ったり、無駄な物を買わない生活をしたり、省エネ生活すれば、自然に真似して身につくと思う。
  
  我慢してガマンして頑張って原始的な生活を心がけるのではなくて、より豊かに生きるために、地球にダメージの少ない贅沢をすれば良い。

  愛のパターンはあるけれど、誰しも赤ん坊だ。
  どのパターンの人も、自分を律する事はできる。そして相手に働きかける事ができる。
  その人にあったやり方で、地球(環境問題)ついてもう少し考えて実践してほしい。

  という訳で。そんな事をつらつらと考えていて。

  このブログでも環境問題的な勉強&実践していこう!と思ったのですけど、タグが仰々しいと嫌だな、、、と考えてました。
  結果(豊かさ)にした。
  わりと合ってると思う。


魔法使いのおじいさん。

  f:id:sprighascome:20141207204106j:plain
  
  環境学習なるモノを受講してみた。
  国立青少年自然の家で一泊二日で、講師はスティーブ。アメリカから来た魔法使いのおじいさんである。

  よく混同されるのだけれど、課外活動は自然に親しむことや、社会性を身につけるには有効であるけれども、環境学習とは少し違っている。

  私達は何処にいて何処から来て何処へいくのか、このままでは地球を破壊してしまうので地球を守るためにできることをやろう!という学習である。earth  education。地球を知り愛すること、そしてどう関係を持つかということ。

  自然を体験する、という手法は重なるでしょう。
  レクレーション的な効果があり、気づきがあり、個体差(個性、経験の差)があるのも共通しているだろう。

  体系づけて、時間をかけて意識づけること。
  「答えはひとつ・地球を救うこと。やり方はそれぞれが責任を持つこと、シェアーすること、広めること」
  問題は大き過ぎて課題はあり過ぎる。
  待ち受ける将来は悲しいものだけれど、何かやってみようじゃないか皆で、というモノだと私は理解した。
  具体的にはエネルギーの流れを理解して、宇宙の中でも稀有な存在であると自覚し、様々なバリエーションを持つ生き物たちと共存していくこと。循環のしくみに関係すること。ゴミを出さないこと。節電節水。

  知識を得ることも必要。勉強することも必要。
  本を読むばかりではなく、実際に体験することも必要。感じること、関係することも必要。
  自分でやってみること。日常生活でやってみること。続けてみることが必要。
  自分の家族や友達に、自分が得た体験をシェアーしてもらう。伝えようとすれば、自分でやる以上にエネルギーが要る。

  こういう風に循環し、繰り返し、広げていく。

  スティーブは、earth education は、1概念理解、2五感を研ぎ澄ますこと、3うまく機能させること機能すること、4一人になって理解を深めること、さらにより良くこれらが接着し思い出深いモノにするために5魔法が必要だという。
  
  (お勉強)ではなく、もっと(役割)になるように。
  受動ではなく、能動に
  押しつけではなく、引き出すように

  魔法をふりかける

  私が好きだったアクティビティは、マジック・スポット。
  30分ほど、一人一人、お気に入りの場所を探して緑の中で座る。装備はしっかりと。静かに自然を観察し、自然と一体となる。騒がしい日常の生活では、目は必要なものしか見ないし、耳は必要なものしか聞かない。地下鉄の乗客をみれば頷けるけど、皆イヤホンして携帯いじってる。静かに五感を解放すると、普段は気づかないものが見え、普段は聞こえない音が聞こえる^_^
  お気に入りの場所を探して歩くのもワクワクするし、時間になって皆がわらわらと立ち上がり帰ってくるのを眺めるのも楽しい。
  ちなみに雨の日でも雪の日でも装備さえ準備できたら問題ない。個人的には午前中の方が良いと思うな。

  f:id:sprighascome:20141207211245j:plain

   人って、似た者同士、鏡のように向き合って、他の似てない人達に対して関心が薄い。
  専門分野の研究は熱心でも、それ以外はそれ以外の専門家に任せてしまう。
  違う言語を話して、本質を(本当にシンプルな本質を)後回しにしてしまう。
  
  でもやはり。
  人を見て考える。何故この人はこういう風に言うのか?問うてみる。
  問うてみることができなければ、想像してみる。
  一緒に時と場所を共有した人達が、私にとってはマジックで^_^勇気づけてくれるのだ。
  大きく括って「家族」として、猿やゴリラよりも近しいことだし。
  
  f:id:sprighascome:20141207213300j:plain
  f:id:sprighascome:20141207213323j:plain
  ↑この人は、レンジャーの補佐。
  「れ、レンジャー?」と大爆笑して仲良くなった^_^
  環境省の管轄の国立公園国定公園の管理をする仕事をしているそうです。赤レンジャー等、つい戦隊モノを想像するけど、普通に英語なんだと言い募る。
  さらに。彼女はレンジャーの補佐。身分を名乗る時には「アクティブレンジャー」「AL」となる。これは英語ではなく造語らしい。爆笑が止まらない。
  (ちなみに保護動物など動物系は「アクティングレンジャー」変なのー^_^)

  環境学習を経て、魔法をかけられた私達は別れがたく。
  胸がホヤホヤしているうちに振りかえりやろうよー、鍋やろうぜ!と約束して握手して別れた。

  私と遊んでくれて、ありがとう^_^

  「あれがほしい」
    大きなつらら  見上げた皆
    綺麗と囁くから綺麗
  
  

道順


        道順

  煙草屋の角を右に折れて下さい

  足の悪い男の子が走ってゆきます

  枯れかかった樫の木の下を通ると

  ふと前世の記憶が戻ってくるかもしれません

  道なりにゆるく小学校のほうに曲がって

  (老人同士云い争う声が聞こえるでしよいか)

  訳もなく立ち止まってもいいんですよ

  その時すれちがった一人の若い女の不幸に

  あなたは一生立ちいる事ができないのです

  でも口笛を吹いて下さって結構です

  風がパン工場の匂いを運んできたら

  十字路は気がむいたら左折して

  ちょっとつまづいたりして石塀にそって

  仕方なく歩いてくると表札が出ています

  私はぼんやりと煙草をふかしているでしょう

  何のお話をしましょうか番茶をすすって

  それともあなたは私の家を通り過ぎて

  港のほうまでいらっしゃるのですか


                   

  ↑これは谷川俊太郎の詩集『空に小鳥がいなくなった日』の、一番はじめに出てくる詩です。
  一番はじめにこの詩があるのはすごく良いと思う。ワクワクするから。

  私は東西南北の感覚に乏しく、平面の地図から立体の空間を思い描く感覚にも乏しく、距離感も掴めず、希望的観測でわりと楽観的に出発し、挙句迷うタイプだ。
  太陽の位置を確認する事から始める。
  それでも。
  無茶な道案内とか、破綻した地図とか、ありえないアドバイスとか、大好物なのであります^_^


  (GPS機能ってすごい。こんな私でもなんとなく辿りつくことができる。
  スマホには便利なアプリがあり、行き先を入力すれば経路を表示してくれる。徒歩、電車、自動車、時間優先、料金優先、検索すればいくらでも提示してくれる。ストリートビューという恐ろしいモノもあり、より便利で確実な世の中になった)

  手書きの地図をもらって迷う事が少なくなった。
  何というか、冒険が少なくなった。
  便利過ぎてツマラナイ。
  
  ありえない川が流れる手書きの地図は、現代では不要。

  (クチナシの花が香る)(金木犀の花が香る)(ここの和菓子は美味しい)(ここの家の犬は吠える)(嫌なオヤジがいる)(古めかしいポスト)(青い家)(タイガースファンの家)(和洋折衷の家)(チョコレート工場)(大きなイチョウの木)(だるま屋)(煎餅屋)
  そういうアナログなナビワードで先導されたい。
  
  コンビニや信号の名前やガソリンスタンドの方が確実ではあるけど。

  
  「この地図で(この説明で)辿りつけるのだろうか?」と不安になるようなモノの方が、実は楽しい。
  宝探しのようで。謎ときだ。
  ありえない位置に川を描きこまれたりすると、異空間の旅人になれる。そんな川、ないって!
  
  
 
  「ここ、原田さんちはココじゃないですね?」
  「原田、ナニさん?」
  「原田ヒロシさん」
  「あの電柱まで戻って、上に。上にあがってズンズンいって。神社の参道を横切るんよ。超えてすぐ」
  「あ。車で行かれる?」
  「軽だったら行かれる」
  「ありがと」
  「ええ。ここでUターンしたら。オーライオーライ」
  「すいません。ありがとうございます!…助かりました。ありがとうございました。失礼しますー」

  わからんもん。
  最終的に居た人にきく。
  

英語で喋ってください。

  仕事していて、なるべく使いたくない言葉。

  「つもりだった」…そんなつもりではなかった、するつもりだった。
  腹の中で色々と算段していても伝わらなければ意味無し。やるつもりだったとしても間に合わなければ意味無し。

  「言ったでしょ」「聞いてない」…つまり伝わってないということ。理解されてないこと。
  コレに続いて「何回言ったらわかるの」…聞いてなくたって、わかっていなくたって「もう聞かないでください」と聞こえる。

  「と思う」…曖昧。

  「と思うけど」…さらに曖昧。

  「私の場合は」…個人的な方法ではなくて一般的に有効な方法が知りたい。

  
  これらの↑言葉を、私の先輩の口から聞くたびに私はウンザリする。
  いいのかい、それで。オイ。


  つい「いつまでに」「何を」「どのように」するか確認する。順序は、優先されるべき場合は、基本と例外は、照合条件は、、、、それでうるさがられる。
  
  日本語喋ってるように聞こえない時がある。つまり言い訳ばかりで内容がない。自分は悪くないと、、、でもだから何?

  英語喋ってくれた方がわかるかも…と思う。SVOPで。5W1Hで。
  
  
  でも一番ズルいのは無視。
  「窓口で統一しとかないとお客様も混乱するから」と、冷静に提案してみても無視。
  うーん、孤独。
  奥の席から次長さんが応援してくれたけど「今忙しいからちょっとやってて」と言われ、それきり黙った…。促してももう聞いてない、、、逆にすごい集中力。統一事項の確認は1人じゃできないんですけどー。孤独。

  だいたい全てにおいてルーズ過ぎる。
  時間に遅れる、物を失くす、制服には皺、、、

  自分がそうだからって他人も同じだと思わないでほしい。
  (プライベートだったらそりゃ私だってダメダメ人間だけど、仕事中はなるべくダメダメじゃないようにしているさ)

  休憩時間や退社時間は守ってくれよ、私はダラダラ残業しません。
  貸した資料を失くした時も「私も探してみますけど、そちらも探してください」とお願いした。一言「探してみる」と言ってくれたらスムーズな会話なのに、…「私は持ってない」と言う。その資料だって「読んでもわからん」と返しに来たので「わからんじゃ困るので、わかるまで読んでください」と私が受け取らなかった記憶が…。



  …仕事中のNGワードについて書こうと思ったのですが。
  仕事より前段階の問題だな、と書きながら気づきました。
  これは単にグチです。