出会いのタイミング。

  山口のワイカムでアピチャッポン特集を組んでいたので思わず参加。

  タイの映画監督です。

  アピチャッポン・ウィーラセタクン監督。

  

  タイの映画って雑なイメージがあるけど、この監督は違う!シュールでアートでユーモアがあって、しかも感覚的。

  感覚的な監督さん、大好き^_^

 

  今日は二本立てしました。

  11時から。

  「世紀の光」2006年。

 

  13時20分から。

  「光りの墓」2015年。

 

  結論から言えば、最新作の「光りの墓」より「世紀の光」の方が断然に私の好みだった、、、!

 

  私はこの夏に晴れて40代に突入した。二度目の成人なわけです。

  何というか40代って半端なんです。

  若手でもないベテランでもない。

  ある人にとっては「まだまだ若く」、ある人にとっては「すでにベテラン」

  この半端な感じはなってみないとわからないだろうなー。ある人は子供に孫ができてもいい頃合いだし、ある人はまだ処女だったりする。ある人は仕事で重要なポジションにいて、ある人はまだバイトのような事をしていたりする。ある人は別れる決断をし、ある人は誰かと共に生きる決断をする。ある人はたくさんの人を見送り、ある人は未だ誰とも出会っていない。ある人は自分を知り、ある人は自分を知らず。ある人はすでに引退し余生を送り、ある人は未だに大器は晩成せず。

  

  最近は、ピエール・ルメートルにハマっているのだけど。

  このフランスのミステリ作家は「その女アレックス」で日本でブレイクしたのだけど、デビュー作「悲しみのイレーヌ」は彼が55歳の時の作品。「死のドレスを花婿に」という作品も凄かった。読み始めたら止まらない。ザワザワとして気持ち悪い。何が起こるかわからない。物語自体を破壊してしまうような、ありえない衝動が、作品それ自体にまとわりついている。とにかく読み始めたら読み終えなければ落ちつかないのだ。

  今読んでいる「天国でまた会おう」という作品は、ミステリですらない。どうなるんだ。どうなってしまうんだ。読み終えたくてウズウズする。

                、、、、はっ!

               話が逸れてしまったけど、彼は2016年現在65歳だ。それが言いたかった。

  熟成や完成は人それぞれ。

  熟成はさらに進み、、、、

  日々新しい細胞に生まれ変わっていく、、、、

 

  f:id:sprighascome:20161010212825j:image

  f:id:sprighascome:20161010213026j:image

 

  ルメートルは私にとってヌーベルバーグだった。瑞々しく、斬新で、画期的だった。

 

  同じように、アピチャッポンも私にとってヌーベルバーグだった、一本めは。

  最新作では眠ってしまった。おかしい。一本めはドキドキしたのに。。。

 

  名作映画でも途中で眠ってしまう事はあるので、これもその一つなのかもしれない。

 

  最初にゴダールの映画を見たときはどうであったか??

  ウォン・カーウァイジム・ジャームッシュスティーブ・ブシェミジョン・ルーリートム・ウェイツタランティーノ永瀬正敏は今頃どうしているのか。元気だろうか。

  

  出会いというのはタイミングが大事だ。

  同時代に出会って、共に歳を重ねるのも大事だけれど、何より自分の状態が大事なのだと思う。

  今日、「世紀の光」を面白くみれたけれど、10年後は面白くないかもしれない。

  「恋する惑星」の世界なんかこの世にもう存在しないのに、またみたいのである。

 

  トリュフォーをみていなかったら、

  コーエン兄弟がいなかったら、

  私は私でなかったかもしれないし、やはり私だったかもしれない。

 

  その時代にその作品を鑑賞したことによって、何ミリかづつズレている気がする。

  夢中になることで自分が刷新されていく。

  そして思い返すことによって揺り戻されて記憶は曖昧になっていく。

 

  思い返せば返すほど、記憶は自分に沁み通る。

  だからデジャブのような作品が好き。

  昔みた夢のような、未来にみる夢のような作品が好き。夢中になれる作品が好き。

 

 要するに、出会った時にどう感じるかである。

 素晴らしい作品でも、自分の準備が整っていなければ何にも触れられないということだ

 

 

死んだように眠る

  いつかの休日の昼間。

  暑かった。

  猫が板の間で寝ていたのでくっ付いていたら昼寝になった。

  死んだように眠った。

  3時間くらい眠ったろうか。

  猫も相変わらず眠っていた。

  猫の鼻と口元に切れ込みがある。小さな前歯を数えて、その切れ込みがどれぐらい切れ込んでいるのか指で開いてみる。食べかすがあったらいけないから。むに。

  猫にしてみたら迷惑なことだ。

 

  f:id:sprighascome:20161003233129j:image

 

  今日、午前中おなかを壊していた。

  外は暑く、室内は冷房のエアコン、じっとりと湿気っている。

  朝食はケーキだった。イチゴのムースのケーキ。冷やされておなかが痛い。くだっております。。。。9月末決算の処理の合間に、何度かトイレに籠る。

  家に帰ってから少し食べて横になったら眠くなった。

  夕方6時。

  死んだように眠った。

  何もかもやらずに朝まで眠っていたかった。

  7時半に起きて風呂に入りおでんを食べた。

  

  f:id:sprighascome:20161003233203j:image

 

  眠ることで、体調不良を整えるのだろう。

 

  私は時々、死んだように眠ることがある。

  半ば死んでいるような完全な眠りだ。

 

  村上春樹の短編で「眠り」とか「眠い」とか、そんなのがあった。

  結婚式ですごく眠くなってしまってミシシッピのスペルを確認する男性の話と、夜中にアンナ・カレーニナをチョコレート食べながら読んで昼間は水泳する女性の話。

  眠りって不思議なものだ。

  体感としてゾクゾクするほど理解できる作品だった。すごく眠い時、眠れないけど平気な時、脳は人類共通の「あの世」にイッチャッテルんじゃないか。臨死体験かも。

 

  私の眠り体験を村上春樹の短編に生かせないだろうかと考えつつ、また眠ることにする

 

 

 

  

小さな芸術家の村。

  f:id:sprighascome:20161001193754j:image

  秋。

  芸術村に再訪。

  芸術村というのは、廃校になった場所で有志(講師)が生徒さんを集めてお教室を運営している場所です。絵手紙、写真、絵画、パッチワーク、竹細工、ドラム、ステンドグラス、手芸全般、木工、、、、小さな芸術家がたくさん集まる場所です。

  今日明日は発表会というか展示会というか、一般の方が見学できる日でした。

 

  ロケーション最高。

  廃校っていい^_^

  f:id:sprighascome:20161001194313j:image

  渡り廊下です。ノスタルジック。

 

  f:id:sprighascome:20161001194415j:image

  満開のサルビア

 

  f:id:sprighascome:20161001194448j:image

  満開のホトトギス

 

  他にも金木犀が満開で。

  良い香り、、、、うっとりでごわす。

 

  知り合いが展示しているので付き合いもあり訪れるのですが、このロケーションはいいよなぁって思います。

  壊れていく場所を、あえて壊していくような力強さがある。建物を突き破る植物のような力強さ。

  メンテナンスもしているのだろうけど、何故か自由さの方が強く感じられる。ロックンロール。

  不揃いのスリッパが並び、蚊取り線香を盛大に炊いて、写真や作品も壁一面に貼ったり。

  体験コーナーも充実。

  コーヒーも飲み放題。

  うんていにはバラが絡んでます。

 

  f:id:sprighascome:20161001195741j:image  

  f:id:sprighascome:20161001195816j:image

  f:id:sprighascome:20161001195835j:image

  いけてあるお花もゴージャス。

 

  f:id:sprighascome:20161001195941j:image

  f:id:sprighascome:20161001200319j:image

  f:id:sprighascome:20161001205907j:image

  竹細工いろいろ。

  多少いびつでも自分で整えてください、とのことです。広げたり狭めたり、手の力で調整できる道具は賢い。

 

  f:id:sprighascome:20161001210234j:image

  

  自由に表現できるスペースって大事

  下手くそでも、いびつでも

  仲間がいるのって心強い

  続けるのって好きだから

  その気持ちが大事

  

  いつか誰かの気持ちに届く

 

  f:id:sprighascome:20161001211008j:image

  

健やかに・爽やかに

 

  私は割とダメ人間で、自分が「無理」と思ったことはもう出来ない。

  多少は頑張ることもあるかもしれない。

  それは本当の意味で「無理」とは思っていなくて、何処かで「もしかしたら出来るんじゃないか、何とかなるんじゃないか」と思っているからやっている。楽観的な甘い憶測で結構いってしまったりもするけど、本能的に「合わない」「無理」「嘘だ」と感じてしまうと受け付けない。興味も失せるし、視界から消えていく。

 

  例えば学校や仕事など。

  体調悪かったらすぐ休む。過労で死んでしまうことは私にはあり得ない。

 

  仕事変えたのは4回。就職活動も上手くできなくて、卒業してすぐはフリーターしてた。でもまぁ一応、自分が思う通りに働いている。

  働きたいという願望は、元々ヒトには備わっているそうですね。勉強や手仕事や家事や芸術活動なども含めて、ヒトって働きたいのだと思います^_^

   一つの事を探求したいとか、身体を鍛えたいとか、唄を上手に歌いたいとか、誰かのために何かしたいとか、教えたい育てたいとか。1人でコツコツやる事も、皆で協力してやる事も。ザックリとした(活動の要求)みたいなものは、生きていく上で食欲・性欲・睡眠欲の次くらいにはしっかりと根を張っているような気がします。

  

  楽しいことばかりの労働なんて絶対に無いと思うのだけど、世の中の人がこれほど仕事したくない状況っていうのも不健康だなーと思う。

  本来働きたいはずなのに。何かが合っていないから仕事がストレスになったり苦痛になったりするのでしょう。

  楽しそうに働いている人は見ていて気持ちがいい。健康的だ。

  ダメ人間なりになるべく健やかに働きたいと思っている。

 

  f:id:sprighascome:20160926220103j:image

 

  ボルダリング講習会に参加してみました。

  ボルダリングは、壁に取り付いて決められた突起を伝ってスタート&ゴールする遊びです。

  壁は5メートルくらいの高さがあり、傾斜が様々に付いている。

  傾斜が無ければ登れるのだけど、傾斜が少しでも付くと腕がぷるぷるしてしまって落ちる。

  背筋、腹筋、腕と肩の筋肉、握力、全て足りていない。

  講師の方は女性で、全く筋肉を使わないで登るやり方を教えてくださるのだが、頭で理解したつもりでも実際には身体がついていかない。

  身体が思い通りに動かないので歯痒い。

  先生は本当にかっこいい。ボルダリングは骨格のスポーツ、いかに機能的に身体を使うかです、と言い切る。腕の力3割・脚の力7割なんですって。しかし、ボテッと無様に落ちる私には挫折感しかない。脚の力で踏ん張るところまでいかないんですけど。。。

  もうちょっと体重が軽ければ、、、

  もうちょっと筋肉があれば、、、

  もうちょっと若ければ気合いで、、、、

  

  「せめて筋肉だよなー」と結論して、先生に訊いてみた。「どんな筋トレしたらいいですか?」

  「懸垂」

 

                      やっぱ腕の筋肉じゃんか

 

  ハシゴのようなものにぶら下がって、両手でジャンプしながら一段づつ登っていくのだと。

                                  無理

                              無理無理

               無理無理無理無理無理無理無理

 

 

     あとは柔軟性を高めるためにストレッチなど。

 

  そしてボルダリングやる人はボルダリング以外の筋肉を付けると重くなるので筋トレはしないのです。だからひたすらボルダリングジムに通ったり、実践練習を重ねたりするそうな。

  山登りする人にも言われた。基礎がなってないから筋トレしようと思うと言ったら、それよりどんどん山登りしなさいって。登って降りて登って降りて往復しなさいって。ひえー。

  山登りの筋肉は、山登りでしか付かない。ボルダリングの筋肉はボルダリングでしか付かない。

 

  ストイックやなー

 

  地道にコツコツとやるしかないですね。

  だって無理だもん。

 

   f:id:sprighascome:20160926223647j:image

 

振り向けば妖怪。

  四国の真ん中、山城に行って来ました。

  大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)

  大股で歩いても危険小股で歩いても危険、というのが地名の由来だそうです。

  f:id:sprighascome:20160924185027j:image

  絶景。。。。

  日本の秘境です

 

  かずら橋とか有名ですよね。

  反対側に渡るのにかずらで編んだのですよ。

  f:id:sprighascome:20160924185234j:image

  ワイヤーで補強してあったりもするのですが、かずらがちぎれていたり、板も思ったより細くて消耗していて落ちそう。バキバキッといってしまいそう。

  実際に渡ってみると怖いです。

  補強してあるワイヤーだって細いんです。落ちるーーー

  f:id:sprighascome:20160924185534j:image

  

  f:id:sprighascome:20160924185628j:image

  とにかく平面がない。

  道路も岩の上にある。

  家とか店も岩の上に建っている。ちょっとしたバス停さえも絶壁にある。

  お尻がムズムズするような高所にちんまりと建っている。標高の高い天空の集落です。(天国に近い空の斎場)という葬儀屋の看板を見つけて笑いました。

  f:id:sprighascome:20160924190045j:image

 

  なので、自然災害で死ぬ人が沢山いたようです。大雨台風は洪水や土砂崩れに繋がる。危険な場所も沢山ある。

 

  そして此処は子泣き爺発祥の地。

  妖怪の伝説が他にも数多くある。

  自然と共に生き、自然の怖ろしさも恵みも直に感じるからこそ、人間の小ささとか愚かさなんかにも此処に暮らす人々は敏感なのではないだろうか。

  怖いけれどもどこかユーモラスで存在感のある妖怪たち。

  山深いこの土地では、人間の方が肩身が狭い。妖怪の伝説、もっと聞きたくなりました^_^道の駅には可愛いらしい人形たちが、、、

  f:id:sprighascome:20160924190724j:image

  f:id:sprighascome:20160924190818j:image

 

  f:id:sprighascome:20160924212314j:image

  つい。道の駅に併設の妖怪屋敷に入ってしまいました^_^

  f:id:sprighascome:20160924212423j:image

  うどんを食べるタヌキの妖怪。

                         、、、、妖怪っていうか……タヌキさんでは?

 

  f:id:sprighascome:20160924212617j:image

  f:id:sprighascome:20160924212654j:image

  f:id:sprighascome:20160924212740j:image

  いいなー妖怪。

  秋には妖怪祭りをするそうです。とっても楽しそう^_^

  この環境だからこそ信憑性も増すし、逆に居ない方がおかしいよね

 

  f:id:sprighascome:20160924213808j:image

  f:id:sprighascome:20160924213857j:image

  f:id:sprighascome:20160924214240j:image

  

  祖谷蕎麦も有名。美味しい。

  鮎、アマゴ、コンニャク、美味しかったです^_^

  平家の落武者が隠れ住んでいたという言い伝えもあります。

 

  ☆

 

  f:id:sprighascome:20160924212946j:image

  f:id:sprighascome:20160924213158j:image

  タヌキモチーフ、可愛い^_^そして多い気がする。。。。

 

  ☆

 

   f:id:sprighascome:20160924213511j:image

  瀬戸大橋

台風接近中。

  f:id:sprighascome:20160917205620j:image

  津和野。

 

  お。SLが来たぞ。

  f:id:sprighascome:20160917205832j:image

  f:id:sprighascome:20160917205923j:image

  f:id:sprighascome:20160917211338j:image

  

  シュコシュコシュコと列車がやって来る。

  平和だなー。

 

  森鴎外記念館にも行ってみました。

  f:id:sprighascome:20160917210352j:image

  f:id:sprighascome:20160917210407j:image

  (電線がちょっといけない、、、)

  森林太郎って、賢いし仕事できるしロマンチストだし、すごいです。センスがあるのかな。上手くできる人って感じです。

  ただの石見の人として死にたいと言葉を残して死んで、ここ津和野にお墓があります。

 

  稲刈り真っ最中。

  もうすぐ台風が来るかもしれないということで農家の皆さんは殺気立ってます。しかも孫の運動会。。。。祭りもあるし敬老会もあるし。。。。

 

  (そんな時にのんびり温泉に行きました^_^極楽極楽。すべすべです❤︎

 

  

  ☆

 

  帰りの道の駅でもSLに出会えた

  f:id:sprighascome:20160917211431j:image

  f:id:sprighascome:20160917211544j:image

  汽笛を「ぴよーーーー!ぴよーーーー!」と鳴らす。

  今から出るぞ!出るぞ!と期待を煽って、煙を上げて、ライトを灯して現れる。

  お客さんも運転士さんも車掌さんも、満面の笑みで手を振ってくれる。

  私も勿論満面の笑みで手を振る。

  パレードのようだ。

  親子連れやカップルや気まぐれな人や店員さんがSLに向かって手を振る。

 

  平和だ。

 

  f:id:sprighascome:20160917213755j:image

  さよーーなーらーーー

 

  (船から紙テープを投げて手を振るのも大好きだ。気球とかヘリとか見るとつい手を振ってしまう。おーーーーーい

 

 

  ちょうど稲刈りの時期で、稲穂の黄色と彼岸花の赤で、のどかな風景に拍車がかかる(文字通り、ダブルミーニングで、いやーうまい事言っちゃったな^_^)

  アマチュアカメラマンは真剣にカメラを握る。

 

 

  f:id:sprighascome:20160917211417j:image

  f:id:sprighascome:20160917212952j:image

  f:id:sprighascome:20160917213024j:image

  立ち枯れのアジサイに混じって。

  狂い咲きのアジサイ。空の色が違うのに気づいて淋しくなったりするのかな?

  (それとも品種改良が進んで二期咲きだったりするのかな?バラみたいに)

 

  台風接近中。先週庭に植えたフジバカマが心配です

名著「極北に駆ける」を読んだ。

  「極北に駆ける」植村直己。文春文庫。2011年。

 

  カッコイイ。

  前向きで努力家、ユーモラス、情熱的。

  

  冒険家の植村直己さんが、犬ぞりによって北極大陸を横断する話。72年から73年、地球最北端の村でイヌイットの生活を学んでいる。

  無駄のない、それでいて余裕のある感じ^_^

 

  全く違う生活に驚くと共に、いまいち良さを上手く伝えられないもどかしさ。

  簡単な言葉で「犬ぞりって良くない?」と話しかけても、伝わらない。

  うーん。だからこそ読んでほしい。

  

  冒険家を特別な職業と思わずに、単純に自分だったらどうだろう?と想像してみたらいい。

  エスキモーの良さも、そうでないところも、理解できないことも、理解されないことも、自分の甘えや弱さも、失敗や成長も、淡々と書き連ねている。

  まるで風景のように。

  実際に行くための指南書ではなく日記に近い。

  

  やっぱり凄い。

  ただものではない。

  

  何かを成す人は、極上である。

  どんな風に話すのだろうと想像する。

  どんな声で話すのだろうと想像する。

 

 

  ☆

 

  台風の合間に

 

  お客さんのお家に行ったらヤギ?がいてビックリした。

  ずっとこっちを見ているので写真に撮らせてもらいました。

 

  f:id:sprighascome:20160915222331j:image

  f:id:sprighascome:20160915222421j:image