出会いのタイミング。

  山口のワイカムでアピチャッポン特集を組んでいたので思わず参加。

  タイの映画監督です。

  アピチャッポン・ウィーラセタクン監督。

  

  タイの映画って雑なイメージがあるけど、この監督は違う!シュールでアートでユーモアがあって、しかも感覚的。

  感覚的な監督さん、大好き^_^

 

  今日は二本立てしました。

  11時から。

  「世紀の光」2006年。

 

  13時20分から。

  「光りの墓」2015年。

 

  結論から言えば、最新作の「光りの墓」より「世紀の光」の方が断然に私の好みだった、、、!

 

  私はこの夏に晴れて40代に突入した。二度目の成人なわけです。

  何というか40代って半端なんです。

  若手でもないベテランでもない。

  ある人にとっては「まだまだ若く」、ある人にとっては「すでにベテラン」

  この半端な感じはなってみないとわからないだろうなー。ある人は子供に孫ができてもいい頃合いだし、ある人はまだ処女だったりする。ある人は仕事で重要なポジションにいて、ある人はまだバイトのような事をしていたりする。ある人は別れる決断をし、ある人は誰かと共に生きる決断をする。ある人はたくさんの人を見送り、ある人は未だ誰とも出会っていない。ある人は自分を知り、ある人は自分を知らず。ある人はすでに引退し余生を送り、ある人は未だに大器は晩成せず。

  

  最近は、ピエール・ルメートルにハマっているのだけど。

  このフランスのミステリ作家は「その女アレックス」で日本でブレイクしたのだけど、デビュー作「悲しみのイレーヌ」は彼が55歳の時の作品。「死のドレスを花婿に」という作品も凄かった。読み始めたら止まらない。ザワザワとして気持ち悪い。何が起こるかわからない。物語自体を破壊してしまうような、ありえない衝動が、作品それ自体にまとわりついている。とにかく読み始めたら読み終えなければ落ちつかないのだ。

  今読んでいる「天国でまた会おう」という作品は、ミステリですらない。どうなるんだ。どうなってしまうんだ。読み終えたくてウズウズする。

                、、、、はっ!

               話が逸れてしまったけど、彼は2016年現在65歳だ。それが言いたかった。

  熟成や完成は人それぞれ。

  熟成はさらに進み、、、、

  日々新しい細胞に生まれ変わっていく、、、、

 

  f:id:sprighascome:20161010212825j:image

  f:id:sprighascome:20161010213026j:image

 

  ルメートルは私にとってヌーベルバーグだった。瑞々しく、斬新で、画期的だった。

 

  同じように、アピチャッポンも私にとってヌーベルバーグだった、一本めは。

  最新作では眠ってしまった。おかしい。一本めはドキドキしたのに。。。

 

  名作映画でも途中で眠ってしまう事はあるので、これもその一つなのかもしれない。

 

  最初にゴダールの映画を見たときはどうであったか??

  ウォン・カーウァイジム・ジャームッシュスティーブ・ブシェミジョン・ルーリートム・ウェイツタランティーノ永瀬正敏は今頃どうしているのか。元気だろうか。

  

  出会いというのはタイミングが大事だ。

  同時代に出会って、共に歳を重ねるのも大事だけれど、何より自分の状態が大事なのだと思う。

  今日、「世紀の光」を面白くみれたけれど、10年後は面白くないかもしれない。

  「恋する惑星」の世界なんかこの世にもう存在しないのに、またみたいのである。

 

  トリュフォーをみていなかったら、

  コーエン兄弟がいなかったら、

  私は私でなかったかもしれないし、やはり私だったかもしれない。

 

  その時代にその作品を鑑賞したことによって、何ミリかづつズレている気がする。

  夢中になることで自分が刷新されていく。

  そして思い返すことによって揺り戻されて記憶は曖昧になっていく。

 

  思い返せば返すほど、記憶は自分に沁み通る。

  だからデジャブのような作品が好き。

  昔みた夢のような、未来にみる夢のような作品が好き。夢中になれる作品が好き。

 

 要するに、出会った時にどう感じるかである。

 素晴らしい作品でも、自分の準備が整っていなければ何にも触れられないということだ

 

 

「海のふた」をみた。

  菊池亜希子主演。

  2015年。

 https://youtu.be/j3TbGJBEv0Q

 

 

  あらすじ。都会で働いていた女の子が地元の地方都市に戻ってきて自分がやりたかったかき氷屋さんを始めるというもの。

  元彼はずっと地元にいて親の家業を継いで頑張っている。傷ついた女の子が来て友達になる。

  

  菊池亜希子さんのファンなのでみたのだが、ちょっとイラっとしました、、、、残念。

 

  菊池亜希子扮する「まり」という女の子は、あまり現実的ではない。

  地元が好きだという割に、地元のどこが好きなのだろうと思う。「昔はこんなじゃなかった、もっと人がいて賑やかだった」と話して、元彼を怒らせる。さびれ始めていたのは「まり」だって知っていたはずだ。

  海が好きなのかもしれないけど、収入のあるご両親がいるから地元がいいんじゃないの?と思う。

  元彼がかき氷屋について意見するけど「いいの、私がいいと思うようにやりたいの」と一蹴する。そりゃそうだけど、誰を相手に商売するつもりなんだ。リクエストをきいてやれよー少しはー嘘でもー。

  元彼は逃げる「がんばれってお前が言うなよ!趣味で店やってる奴に言われたくねーよ!俺だってずっと頑張ってきたんだよ!お前が東京に行ってる間ずっと!」うーむ、この溝は埋めるのが難しい。

  生きて生活するにはお金が必要なわけで、「愛の無いお金の使われ方をしたからこんな町になってしまった」とつぶやくまりには、お金は違うものに見えるのだろう。。。

 

  原作が吉本ばなな

  ゆるふわ映画の中にも精神的な深い繋がりみたいなのを出したいのか、相手役の女優さんが不気味すぎる。

  私ならいきなり現れた知らない女の子と親密になれないなー。。。

  それが出来るくらいオープンな性格なまりだったら、普通にかき氷屋さんは繁盛すると思う。地元の若者がリターンして店始めるなら、普通はご近所さんたちがお祝いも兼ねて食べに来るよ。かき氷くらい。まりはどうやら変人らしい。。。

 

  ☆

 

 

  同じような映画で「めがね」というのがある。海辺のかき氷屋さんの話。

  アレはアレで全く嫌ではない。好きである。

  あの映画の登場人物は、旅人、教師、謎の人、下宿のオーナー、で皆が海を眺めて黄昏るのだ。

 

  同じように「ゆるふわ路線映画」なのだけど、絵本のように人が集まって人が消えていくのが良い。

 

  さすらいの余韻が気持ちいいのですね^_^それとかき氷のイメージが合うのです。

 

  定住とさすらい、現実と夢、深みと軽さ、、、すごく対照的な作品だなーと思う。

  

  めがねの主人公の小林聡美は、だんだんとその世界に馴染んでいったけど、

  まりは終始マイペース。

  それもなんかイラっとするポイントなのかな。

 

  どちらが好きかと言えば「めがね」ですよ^_^

  「海のふた」をみたせいで「めがね」みたくなってしまいました。

  https://youtu.be/CGYd4TbO3KI

  

  

  でも菊池亜希子ファンなので「海のふた」も録画は消しません。もう一回みます❤︎

 

 

「駆け込み女と駆け出し男」をみた。

 大泉洋戸田恵梨香満島ひかり主演。

 原田眞人脚本、監督。

 井上ひさし原案。

 2015年。

 

  コメディ映画だけど、つくりが綺麗。

  セリフがセリフらしく言葉が効いている。音楽も静かだけどゴージャス。映像も綺麗。脇を固める出演者も含め、役者が皆良いです。

  江戸時代。駆け込み寺では、離縁したくてもしてもらえない女達が集い共同生活を送っている。2年経てば離縁状を貰えるよう手筈してもらえる。

  事情を抱え、傷ついた人たちが出会い、別れていく。

 

  私は録画していたものを見たのですが、一度見ただけで消去するのは勿体無いと感じ、見終わってすぐまた気に入ったシーンをみた^_^のでした。

  登場人物が沢山いるので何回でも見れそう。

  二回みてスッキリとわかる事が多い。

  江戸の粋もクセになる。

  満島ひかりがお歯黒で眉なしなのだけど、縞の着物で縞の帯でカッコイイ。

  「粋というのは遊女を褒める言葉だ」と言われ「言葉を間違えた。お吟さんは粋ではなく、仇っぽい。」…ぅう、カッコイイの…お吟さん。

  

  コメディ映画に仕立てているのがいい。

  重い現実を受け止めて乗り越えていくのは、笑顔の方がいい。笑わせてほしい。

 

  大泉洋の当たり役。彼以外にはありえないでしょう。ペラペラ喋る姿も、黙っている姿も良かった。 

 

https://youtu.be/gPvTqBWqYF4

 

  

「恋人たち」をみた。

http://youtu.be/bCek2eHOkLQ

橋口亮輔監督。
篠原篤、成嶋瞳子池田良安藤玉恵光石研リリー・フランキー、黒田大輔、木野花、、、、
2015年。

「ぐるりのこと」の監督さん。
  
  凄い映画だった。
  映画じゃないみたいな、映画。

  演技じゃないような、剥き出しで無防備な、日常的な、差し迫った作品だった。

  まさか「恋人たち」というタイトルの映画で泣くとは思わなかった。そうです、泣いちまった。主役の篤が男泣きしているシーンでダラダラと泣いちまった。

  中年のおじさん、おばさんが、恋人の為に頑張る姿をみて泣くとは思わなかった。いやー、凄い。

  若者や美人は出てこなくてもラブストーリーは成り立つのだ。

  手放しで絶賛しよう。この映画は凄いぞ^_^

  汚れた台所、痛いおばさん、疲れたおじさん、病んでる人、馬鹿な人、騙す人、騙される人、、、それでも生きてる。それでも恋する。それでも笑顔。

  女の子がおじさんに飴ちゃんくれたりするシーン。なんでもないシーンなのかもしれないけど、妙にくすぐったい。
  少しの優しさや、少しの気遣いによって私たちは生かされているのだなー、と思う。

  喧嘩をし、仲直りをし、軽蔑し、絶縁し、怒りに震え、、、
  死にたくなる夜もあり、
  理解できなくても手放さずに、
  忘れられずに、孤独に

  それでも私たちは集うのだなー、と感動してしまう。妙に。

  主役の篤さんが妙にピュアに見える。
  善良で一途で寡黙で。

  ラブストーリーだけど、哀しい
  生きていくことは哀しい

  泣いちまった。
  超特A級にオススメ映画だ。 
  メガ級ヒットにはならないだろうけど後世に伝えたい日本映画ですな

ハッピーマンデー。

ハッピーマンデー^_^
 イオンシネマで映画が1100円です。
  みました。
  スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演、『ブリッジオブスパイ』冷戦時代のスパイを弁護する弁護士の話。
  決め手は脚本。コーエン兄弟です!!
  イーサン&ジョエル・コーエン❤︎

  現代の映画をなかなか追えないでいたので、月曜日だし、商業映画館に。
  なかなか感動的でした。
  連休最終日、12時25分の回、客席三割くらいですかねー?大丈夫ですか防府
  皆さん映画館であまり映画をみないのですね。。。。

  笑いましたよ^_^笑うところもありましたよ?流石のトム・ハンクス。コメディできる人でなきゃ感動大作出てもダメです。コメディは基本ですね!

  おもしろかったです。

  そしてヒューマン。感動的でした。私は泣きませんでしたけど、泣いてる人もいました。
  『SHOAH』を押すワタクシですけど。これも悪い映画ではないと思います。
  (戦争反対!!!)ということで。
  映画の役割って、わりとあると思う。

  カッコイイですトム・ハンクス
  カッコイイ人ばかりではないけど。カッコイイを見せつけるのが映画ですよね。

  見せつけてやれー!と思いました。

  ☆

f:id:sprighascome:20160111222354j:image
f:id:sprighascome:20160111222417j:image
f:id:sprighascome:20160111222507j:image
f:id:sprighascome:20160111222719j:image
f:id:sprighascome:20160111222547j:image

  

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」をみた。

  2011年。

  あらすじ。
  主人公の少年は繊細で聡明だけれど、普通にできるであろうことができなかったりする。ブランコに乗れなかったり。(アスペルガー症候群?)父親は彼と仲良しで、共に勉強したり探検したりする。母親と祖母も彼を心配し気にかけている。
  9・11で父親が亡くなる。少年は父親の遺した鍵を発見し、合う鍵穴を探す冒険をする。

  なんと言っても主人公の少年が良い。すこぶる良い。トーマス・ホーン!!
  子供らしい可愛いらしさも勿論あるけど、人よりも感じやすく傷つきやすい、難しい役をよく演じたなぁ、と感心する。時に神経質にヒステリックに頑固に。彼にとって辛いことがたくさんあって、なんだかとても大人っぽい。
  大人だったら言えないような無神経な言葉も出るし、空気なんか全く読めなくて一直線なのだけど、そういうのもとても痛々しい。
  生きてるのが辛そう。
  地味な映画だけど、この少年がこのような冒険をするなんて、感動的だ。

  この少年に共感できない人も、なかにはたくさんいるだろう。
  キャストに惹かれて幸せなアメリカのほんわか感動物語を期待した人なんかはダメだろう。
  子供向け、ファミリー向け、カップル向けではないです。
  心に傷がある人向けです。
  
  障碍者だから・病気だから・マイノリティーだから……、
  そういうくくりではなくて。
  誰でも(生き辛いなぁ)と思うことはあると思うのです。
  なんとなく仲間に入るのが億劫とか、誤魔化しているのが嫌とか、同情し過ぎて疲れちゃったとか。(1人でいるのがよっぽど楽!)とつくづく思っちゃったりとか。
  
  なかなか前向きになれない時とか。
  周りの優しさに気づけない時とか。

  テロとか被災とか事故とか、無差別の暴力で立ち直れないとか。

  そういう時にみるといいかなぁ。
  それでいつかなんとなくこの映画を思い出したりするんじゃないかなぁ。

  少年は女の子に(がんばってね)とキスされても怪訝な顔。皆に(早く見つかりますように)とお祈りしてもらっても反応ナシ。。。。
  。。。。なのか、な、と思ってみてたら、最後の方で彼らに手紙を書いてます。
  その場では応えられなくても。
  彼のやり方で経験して消化して、ちゃんと還すんです。

  「レインマン」のようなファンタジーはないけれど、
  ちょっとした救いがあります。

  うーむ。わりと好きです。

  皆に勧めるような映画じゃないけど、この映画を気に入った人とは、長く付き合いたい。たまに会って話したり、絵葉書とかくれたら嬉しい。

  予告編があまりにも爽やかで。コレは詐欺なんじゃないかと思った^_^
  この予告編いけないと思う、、、
  

「SHOAH」第三部、第四部をみた。

  第一部、第二部を土曜日にみて。
  第三部、第四部を日曜日にみたことになる。
  全編9時間27分だ。。。すごいなぁー。
  山口のワイカムでみたのだけど、午後1時半に会場に入り、夕方の6時半に出てくる感じだ。
  どっぷりと映画にひたらせてもらった。映画館から出てくると、現実世界がふわふわとする。

  明後日12月23日の休日はスペシャル企画らしく、朝10時半から一挙上映らしいです。お近くの方は是非。
  第四部は19時15分からなので、終了は21時45分頃と思われます。すごいなワイカム、スペシャル企画だ。
  特別料金で千円、25歳以下の方500円です^_^是非。
  
  第二次世界大戦中のドイツナチスによるユダヤ人虐殺の実態を、証言の集積によって想像させるドキュメンタリー映画。1985年。フランス。クロード・ランズマン監督。

  とても緻密な取材をしている。決済処理された書類、地図、距離、時間、、どのように上層部が指示を出し、どのように伝達され、実行されたか。ひとつの事業としてユダヤ人は虐殺された。
  まずはユダヤ人ボイコットから始まる。不買運動など。
  そして法律を変える。ユダヤ人は当然の人権を持てなくなる。
  それから移動させられる。。。
  列車が到着するのはポーランドの田舎町の収容所。
  姿が見えなくなれば、人々は忘れてしまうのだろうか。
  見えないところで、ユダヤ人絶滅計画の最終段階は進められていた。

  ショッキングな映像や写真は出てこない。
  証言者の家族の写真なんかはたくさん出てくる。
  証言者たちは家族の話をしているから。
  自分も一緒に死のうと思い、ガス室に入った労務班の若者もいた。当時20歳だ。生き延びたけれど。心に重いものがいつまでもあるに違いない。
  何人もの証言者たちは途中で「もう止めよう。これ以上は話せない」とインタビューを中断しようとした。
  けれど監督は「ダメだ。君は話をしなければいけない」と先を促した。
  証言者たちは首をふって、嫌だというポーズをとる(泣いている)
  それでも監督は彼らの姿を撮影し続ける。長い沈黙のあと、彼らは再び話を始める。

  1人1人が体験したことは、1人1人の真実なのだ。
 人間がいて人間が死んだ。
  記憶は数字では表せない。
  
  記憶を記録していく試みなのだ。
  余計な、感傷的な音楽は一切ない。風景と人間と言葉だけ。とても見やすい構成になっており。
  とても哀しく。
  とても恐ろしく。
  第一部を見始めて間も無く、(これは全てみておきたい)と強く思った。こんな言い方は不謹慎なのかもしれないけれど、映画作品として美しい。遠くに聞こえる鳥の声や、牛の鳴き声、風の音、水の流れ、空の光、静かな森、続く道、レール、建物、子供たち、、、、、証言の合間に何気なく映し出される世界は、こんなに素晴らしいのに。

  後半はヤン・カルスキーの証言が印象的だった。日本語字幕つきのYouTubeが見つけられなかったけど、英語だからわかる方はどうぞ↓


  チラホラと席を埋めていた会場だったけれど(誰かがすすり泣きしている気配も感じたけど)、通してみる客は少なかった。
  第四部は、私と、もう1人知らないおじさんだけなった。おじさんは一番後ろの右側。私は前方でやや中央。ふたりじめとなった❤︎

  知らないこともたくさんあったので、世界史もう少し勉強しようと思った。ゲットーとかイディッシュ語とかイスラエルとか。
  ユダヤ人差別は根が深そうだ。ひどい人なんかは、ヒトの形をしているけど人ではないとさえ思っていそう。この感覚は日本人の私にとって、わかりにくい。
  (日本だとアイヌとか部落差別にあたるのだろうか?)
  …クリスマス、全く楽しくなくなったな。
  キリスト教ユダヤ教も元は一緒のはずなのにね。

  だからといって過越祭はしないけど^_^
  
  世界が平和でありますように